Wevoxのフロントエンドエンジニアをしているタガミです。最近はmonorepo構成に移行中のWevoxフロントエンドのテストやデザインシステムなどをいい感じにしようとしています。 この記事では、WevoxというSaaSプロダクトのフロントエンドにおける自動テストの…
こんにちは!ビジネス版マッチングアプリYentaのエンジニアをしている@bull です。 私は2021年7月にアトラエにジョインし、YentaのAndroid版の開発・運用・保守を担当しています。 YentaのAndroid版では2021年11月から各画面を少しずつJetpack Composeで書き…
はじめまして。 求人メディアGreenのフロントエンドエンジニアをしている河内と申します! Atrea Tech Blogは初投稿です! 今回は、今年の4月からGreenのフロントエンドメンバーで週1回やっている勉強会についてご紹介したいと思います。 初めて3ヶ月、今の…
アトラエにある4つの事業、Green、Yenta、Wevox、Inowのエンジニアが集まりAtrae Engieer Meetupを開催しました。リモートワークの影響もあり、普段なかなか一堂に会する機会のないメンバーもオフライン/オンラインで集まり、各事業の技術やチームの話など…
はじめに こんにちは!求人メディアGreenのエンジニアをしている@risafj です。 Greenでは、2021年2月にFlutterで開発されたAndroidアプリがリリースされた後、6月にiOSアプリも従来のSwift版からFlutter版に移行しました。私はその6月頃からアプリ開発に参…
はじめまして。大谷木です。 2021年10月にアトラエに入社し、現在、Wevox事業部でプロジェクトマネージャー(PM)兼バックエンドエンジニアをしております。 突然ですが、今、あなたが参画しているプロジェクトは順調ですか? 私は先日まで、Wevox カスタム…
Yentaのweb版を作るにあたってChakra UIを導入しました。 Chakra UI とは Chakra UIはユーティリティーファーストなUIコンポーネントライブラリです。 Chakra UIの利点は、デザインのニーズに合わせて簡単にスタイルを調整できます。 例えば、下記のwidth="3…
Wevoxでエンジニアをしているタガミと申します。Wevoxのフロントエンドエンジニアをやっています。 早速ですが、エンジニアやデザイナーの皆さん。毎日バグ対応と闘っていますか? 日頃プロダクト開発をしていると、バグ対応や軽微なデザインの修正などに関…
こんにちは、アトラエでインフラエンジニアをやっているくーまです。 今回は掲題の通り、Argo Eventsでの並列実行数の制御の方法について書いていこうと思います。 前提としては↓のようなものがあります。 ArgoEventsを使用している ArgoWorkflowで処理を実…
はじめに Wevoxでエンジニアをしている川村です。 アトラエに2014年に新卒で入社し、最初の2年ほどはGreenの開発チームにジョインし、その後当時新規事業だったWevoxの立ち上げに参画し、今に至ります。 なので、かれこれ5年以上Wevoxというプロダクトの開発…